C組Group C

フランスFrance
- フランスのユニホーム。左がホーム、右がアウエー。
5大会連続7度目
06年W杯ドイツ大会準優勝の底力で予選B組をイタリアに次ぐ2位で通過した。84年大会は皇帝プラティニ、00年大会はジダンを擁して優勝しているが、今回は絶対的な司令塔は不在。ドメネク監督はセリエAで多くのゴールをたたき出しているトレゼゲを外した。正GKのクペもけがから復帰したものの本調子とはいえず、ベテランのビエラ、アンリも輝きが鈍ってきた印象がある。そんな中、右MFリベリーの献身的な運動量は対戦相手の脅威になる。一方でメンバーの若返りにも着手。今季フランスリーグ得点王の20歳ベンゼマ(リヨン)、同3位のゴミス(サンテティエンヌ)の爆発力に大きな期待をかけている。
ポジション | 背番号 | 選手名 | 年齢 | 所属クラブ | 予選出場歴 出場、得点(GKは失点) |
---|---|---|---|---|---|
GK | 1 | スティーブ・マンダンダ | 23 | マルセイユ | 0、0 |
DF | 2 | ジャン・アラン・ブームソン | 28 | リヨン | 1、0 |
DF | 3 | エリック・アビダル | 28 | バルセロナ(スペイン) | 11、0 |
MF | 4 | パトリック・ビエラ | 31 | インテル(イタリア) | 6、0 |
DF | 5 | ウィリアム・ギャラス | 30 | アーセナル(イングランド) | 8、0 |
MF | 6 | クロード・マケレレ | 35 | チェルシー(イングランド) | 11、0 |
MF | 7 | フローラン・マルダ | 27 | チェルシー(イングランド) | 10、1 |
FW | 8 | ニコラ・アネルカ | 29 | チェルシー(イングランド) | 7、4 |
FW | 9 | カリム・ベンゼマ | 20 | リヨン | 5、2 |
MF | 10 | シドニー・ゴブ | 28 | リヨン | 5、3 |
MF | 11 | サミル・ナスリ | 20 | マルセイユ | 4、1 |
FW | 12 | ティエリ・アンリ | 30 | バルセロナ(スペイン) | 8、6 |
DF | 13 | パトリス・エブラ | 27 | マンチェスターU(イングランド) | 1、0 |
DF | 14 | フランソワ・クレール | 25 | リヨン | 4、0 |
DF | 15 | リリアン・テュラム | 36 | バルセロナ(スペイン) | 12、0 |
GK | 16 | セバスティアン・フレイ | 28 | フィオレンティーナ | 1、2 |
DF | 17 | セバスティアン・スキラチ | 27 | リヨン | 0、0 |
FW | 18 | バフェティンビ・ゴミス | 22 | サンテティエンヌ | 0、0 |
DF | 19 | ウィリー・サニョル | 31 | バイエルン(ドイツ) | 5、0 |
MF | 20 | ジェレミー・トゥーララン | 24 | リヨン | 7、0 |
MF | 21 | ラサナ・ディアラ | 23 | ポーツマス(イングランド) | 7、0 |
MF | 22 | フランク・リベリー | 25 | バイエルン(ドイツ) | 11、1 |
GK | 23 | グレゴリー・クペ | 35 | リヨン | 5、2 |
監督 | レイモン・ドメネク | 56 |
予選成績 (12戦8勝2分2敗 25得5失点)
日付 | H&A | スコア | 対戦相手 | 得点者 |
---|---|---|---|---|
2006年9月2日 | A | ○3-0 | グルジア | マルダ、サア、OG |
2006年9月6日 | H | ○3-1 | イタリア | コブ2、アンリ |
2006年10月7日 | A | ●0-1 | スコットランド | |
2006年10月11日 | H | ○5-0 | フェロー諸島 | サア、アンリ、アネルカ、トレゼゲ2 |
2007年3月24日 | A | ○1-0 | リトアニア | アネルカ |
2007年6月2日 | H | ○2-0 | ウクライナ | リベリー、アネルカ |
2007年6月6日 | H | ○1-0 | グルジア | ナスリ |
2007年9月8日 | A | △0-0 | イタリア | |
2007年9月12日 | H | ●0-1 | スコットランド | |
2007年10月13日 | A | ○6-0 | フェロー諸島 | アネルカ、アンリ、ベンゼマ2、ロテン、ベンアルファ |
2007年10月17日 | H | ○2-0 | リトアニア | アンリ2 |
2007年11月21日 | A | △2-2 | ウクライナ | アンリ、コブ |